水不足を一気に解決する画期的なアイデア

Nike Man2

2012年03月13日 00:18

 こんばんは、Nike Man です。
 ヒマラヤ山脈には5万5000カ所も氷河があると言われていますが、ここに蓄えられた水の量は実に世界の淡水の40%にものぼります。ただでさえ周囲では干ばつが起きたりすることがあり、将来的には水不足も予想されるのに、溶けて川を流れていってしまうのはもったいないので貯蔵しよう、という発想が超高層建造物「Himalaya Water Tower」です。

 ヒマラヤの氷河は気候変化もあってかなりペースで溶けていますが、これをムダにせず活用するというのがコンセプト。雨期に水を溜め込んで、浄化して氷にして貯蔵し、干ばつ時や、将来の水不足時に利用するわけです。
 下の方は、植物の根が絡み合うような形になっていて、タンク容量をできるだけ広くして、かつ強度も確保しています。

 国際的に水資源は不足しており、今後、さらに人口が増加すると問題は深刻化していきます。
 このタワーは解決策の1つになり得るかも知れませんが、そもそも技術的に可能なのか、そしていったい誰が作るのでしょうか……。





















































■ Himalaya Water Tower - eVolo - Architecture Magazine




関連記事