地球上の水をすべて集めるとこうなる

Nike Man2

2012年05月22日 21:40

 こんばんは、Nike Man です。

 人間の生活、そして生命の維持に欠かせないのが水です。当たり前のように毎日使っていますが、世界には一体どれほどの水があるのか考えたことがあるでしょうか?
 全世界の地質や天然資源などを調査しているアメリカ政府傘下の研究機関、アメリカ地質調査所(USGS)によりますと、地球上の全ての水を集めると直径1385キロメートルの球になるそうです。


 と言われてもどれくらいの大きさかピンと来ない方は、この画像をご覧下さい。
 この画像のアメリカ大陸にちょこんと乗っかっている水色のボールが「地球上の全ての水」だそうです。

 正直、「え、こんなもんなの?」という感じの意外な小ささです。地球の表面の70パーセントは水で覆われていますが、その水の層はとても薄い膜のようなものなのだそうです。
 ところで、水がある場所といったらどこを思いつくでしょうか? 簡単に思い浮かぶのは海、川、湖あたりですよね。

 しかし、この「地球上の全ての水」にはそれだけではなく、地下水、氷河ばかりか水蒸気や人間や動物の体内に含まれる水も含まれているそうです。そうした全ての水をぜーんぶかき集めたものがこの球なのです。

 なお、全ての水の96.5パーセントは海水(塩水)です。それ以外の川や湖、地下水などにある淡水が人間が生活を営む上で必要とされる水です。
 淡水は、この球のたった3.5パーセント。世界中の人達が貴重な水を分かち合っているのです。

 淡水のうち人間が使う水の多くが川の水です。しかし、川の水が淡水の中で占める割合は非常に少なく、USGSの情報によりますと、川の水が淡水の中で占める割合はなんとたったの0.006パーセントだそうです。

 残りの淡水はどこにあるのかといいますと、淡水の68.6パーセントは氷河や氷冠であり、グリーンランドや南極・北極で凍り続けた状態にあります。

 そして、見落としがちな存在が地下水です。地下水は淡水の30パーセントを占める重要な水源なのです。
 地下水を目にすることは少ないですが、しばらく雨が降らなくても、川が絶え間なく流れ続けることができるのは地下水のおかげです。
 人間の生活は様々な水によって支えられています。そしてその水は、無限ではないということを心に留めておきたいものです。



■ Not such a wet planet: Picture shows how all the water on Earth would fit into one 860-mile-wide ball - Mail Online



関連記事