チーズをよく食べる人は糖尿病になるリスクが低い !?
こんにちは、Nikeman です。
ボクは、チーズが好きでアメリカに来てからは毎日のようにチーズを食べています。
そんなチーズ好きの皆様に朗報です。
アメリカの最新の研究によりますと、よくチーズを食べる人は糖尿病のリスクが少ないことがわかったそうです。
この研究を発表したのは学術誌『The American Journal of Clinical Nutrition』です。研究者は、糖尿病と飲食の関係について調査を行ったところ、よくチーズを食べるグループ は、チーズをあまり食べないグループに比べ、糖尿病にかかるリスクが12パーセントも 低いことがわかったそうです。具体的にチーズの何が作用して糖尿病予防につながるのかは、はっきりわかっていない そうです。
ですが、ほかの乳製品には同じ効果が見られないことから、チーズが発酵する過程で生まれた物質が体内で人の防護反応を刺激しているのではないかと見られているそうです。
ただ、チーズはカロリーが高いです。肥満も糖尿病になる最大の原因であると言われています。もし肥満傾向にあるのであれば、糖尿病予防目的でのチーズの摂取は勧められないとのことです。
(残念・・・)しかし、そうでないのなら、食事にとりいれてみる価値はあるでしょう。
なお、チーズはそのまま食べても美味しいですが、料理にいれると、旨味が増し、食感もまろやかクリーミーになります。また、洋食だけでなく、お好み焼きやもんじゃ、餃子にいれても美味しく、毎日の食生活にとりいれやすい食材だと言えます。
■ Cheese Could Reduce Your Diabetes Risk ー GIZMODO
関連記事