50年も燃え続けている火災があるとか
こんばんは、Nike Man です。
アメリカ合衆国ペンシルベニア州セントラリアで、1962年に発生して以来、燃え続けている坑内(地下)火災があるそうです。
セントラリアは、連邦政府の退去勧告が出されて、ゴーストタウンと化しました。
セントラリアは、19世紀から良質な石炭(無煙炭)が採れる炭鉱の街として栄え、最盛期には約2,000人の住民が生活していました。
しかし、1962年に起こった坑内火災により、火の回っている鉱脈の上にある地表では地面が70℃から80℃と熱を帯び、地下水は水蒸気となって地表に噴出するようになってきました。
また、地下水が失われたことによって地盤沈下も引き起こされてしまい、セントラリアの住民は生活が困難になるという事態に。
火災の原因は明らかにされていませんが、1962年5月、集積所のごみを焼却したところ、地下の鉱脈に火が燃え移ったとされる説が有力です。
坑内火災の消火には莫大な費用が必要とされ、また技術面での課題も多いことから、連邦政府は消火活動を断念。このため、セントラリアの住民には立ち退き料が支払われ、住民はこの地を去りました。
地盤沈下による道路の損壊などで、街の外部からの進入はほぼ遮断され、2002年には郵便番号(17927番)が抹消されました。
しかし、現在でもごくわずかの人がゴーストタウンと化したセントラリアに住み続けています。
地下でくすぶり続ける火は雨が降っても消えることはなく、いつ鎮火するのかは全く分かっていません。
火が燃え尽きるのには相当な時間を要すものと考えられ、鎮火するまでにかかる時間は100年とも200年ともいわれているそうです。
映画「
サイレントヒル」のモデルともなっています。
■ "Footage from the real Silent Hill" Centralia, PA
■ The Real Silent Hill: Centralia, PA - October 2009
■ セントラリアの坑内火災 - Wikipedia
関連記事