2012年05月27日
現代人の多くが「味オンチ」になっているらしい


みなさん、昨日食べた昼食はどんな味だったか覚えていますか? 恐らく多くの人が、覚えていないかもしれません。それもそのはず。現代人の多くは時間に追われ、食べ物をきちんと味わう余裕がないらしいです。
これはイギリスの食品会社「Glorious」が行った1000人の調査と、30人の味覚テストの結果分かったことで、そこには現代人の悲しい現実が映し出されています。
【調査結果】

もしくは味わって食べることはまれにしかないと答えている。
・13パーセントの人だけが、職場と違うところで昼食をとっていると答えた。
・約半数の人が「昼食は、エネルギー補給の手段である」と答えました。
・79パーセントの人が基本的な味の区別がつけられなかった。
これが、被験者の気が散っている時になると、基本的な味の違いが分からない人は88パーセントに増え、時間が押している時になると、93パーセントに増えています。
【8種類のサンドウィッチを食べ、材料を当ててもらうという味覚テストの結果】

・被験者たちは、35パーセントの材料を的中させることができた
・93パーセントの人が、牛肉と中国豚肉の区別がつけられなかった
・92パーセントの人が、ハムとツナの区別がつけられなかった

「Quorn」の区別がつけられなかった
・78パーセントの人が、豚肉と鶏肉の区別がつけられなかった

「現在イギリスには、過去に例を見ないくらい数多くの種類の味と食べ物があります。
しかし私たちの調査結果は、消費者たちがその食べ物の味をきちんと味わっていないことを示しています。本当に多くの食べ物と味を私たちは廃棄しておきながら、自分たちが食べているものをしっかりと味わっていないのです。これは単なる恥ではなく、味の無駄遣いに他なりません。」

今回の調査結果が示しているように、多くの人が知らず知らずのうちに、食べ物を単なるエネルギー源としてしか見ていないのかもしれません。

我々人間には、味覚という人生を豊かにする感覚が備わっているのだから、それを最大限に活用して、食べ物一品一品からたくさんの幸せを見つけていきたいものですね。
■ We're now so busy we don't even have time to taste the food we eat - MailOnline
Posted by Nike Man2 at 23:30│Comments(0)
│おもしろ情報