てぃーだブログ › Nike Man ~LL. Cool J のボディーを目指して~ Season2 › おもしろ情報 › フードファイターが超人的な量を食べることができるのはなぜ?

2012年07月08日

フードファイターが超人的な量を食べることができるのはなぜ?

フードファイターが超人的な量を食べることができるのはなぜ? こんばんは、Nike Man です。ニコニコ

 日本で多くの人々がケンタッキーのチキンが何個食べれるかと限界に挑戦していた先日7月4日、ニューヨークではネイサンズ国際ホットドッグ早食い選手権が開催されました。

 この選手権は、世界で最も有名な早食い大会の一つであり、過去に日本人の小林尊(たける)さんも6連覇を果たしています。


フードファイターが超人的な量を食べることができるのはなぜ? 2007年に66個のホットドッグを12分で食べて優勝したジョーイ・チェスナット氏も超有名な大食い選手「フードファイター」の一人。 

 10分間で68個のホットドッグを食べるという世界記録も保持しています。

 日本でも、小林尊さんやギャル曽根さんなどのフードファイターは多いですが、一体彼らは、なぜあれほど超人的な量を食べることができるのでしょうか? 

 ある研究によりますと、それは
「胃を緩める力」
にあるそうです。


フードファイターが超人的な量を食べることができるのはなぜ? ■ フードファイターの胃の仕組みを検証した実験

「胃を緩める力」がポイントであることは、放射線科医と胃腸科専門医の研究チームが2007年に発表した研究結果で指摘されました。研究では、ティム・ジェイナス氏という29歳のフードファイターと35歳の一般的な食生活をしている男性とを比較しました。まず二人に、12分間可能な限り多くのホットドッグを食べてもらい、その後胃のスキャンし、体内がどのような状態になっているかを検証しました。
 35歳の一般男性が、7つのホットドッグを食べたところでギブアップしたのに対し、ジェイナス氏は研究チームがもう十分だといって止めるまで、36個のホットドッグを食べ続けました。36個のホットドッグを食べ終わった後、ジェイナス氏の平らだった腹部はまるで妊娠したかのようにパンパンに膨らんでいたそうです。

フードファイターが超人的な量を食べることができるのはなぜ? ■「胃の筋肉が緩むため、多くの食べ物を受け入れられる」

 研究チームに参加した一人、デビッド・メッツ博士は「一般的に、胃の上部は食べ物を受け入れるために拡がります」と説明しています。
 「食べ物を受け入れるために筋肉が緩むため、さらに多くの食べ物を入れられるようになる」のだそうです。

 普通の人であれば、食べ物を詰め込み、胃の中の圧力が増すと、ゲップをしたり、気持ち悪さを訴えたり、吐くこともあります。

 しかし、フードファイターの場合は異なるそうです。「我々はフードファイターは身体が破裂するまで食べ続けられるほど胃を緩めることができる、という仮説を立てています」とメッツ博士は言います。


フードファイターが超人的な量を食べることができるのはなぜ? ■「胃を緩める力」は先天的か後天的か?

 「胃を緩める力」は生まれつき備わっているものなのか、それとも生活環境によるものなのでしょうか。おそらく両者であろうというのがメッツ博士の意見です。
実際、ジェイナス氏はホットドッグを食べる実験を行った際も、そして過去においても、満腹感を感じることはなかったそうです。フードファイターが超人的な量を食べることができるのはなぜ? 
 
 また、過去にABC Newsのレポートで、痩せている人ほど、胃の周りの脂肪が少ないため、胃が拡がりやすいのだと言われたこともあります。
 しかし、最近のフードファイターはトレーニングにも積極的だそうです。

フードファイターが超人的な量を食べることができるのはなぜ? 世界記録保持者のチェスナット氏も身体を慣れさせるため、週に一回程度の頻度でとにかく次から次へと大量の食べ物を胃に詰め込む「トレーニング」をしたり、胃を拡げる練習のために1ガロン(約3.8リットル)の牛乳を一気飲みすることもあるそうです。
 生まれつきの能力だけでなく、日々のトレーニングもまた重要なようです。

 ですが、言うまでもなく、一般人はマネをしてはいけません。限界まで食べることは、大きなリスクを伴います。たった一度の試みでさえも、胃が裂けるなどの事故につながるおそれがあると、専門家も指摘しています。フードファイターの勇姿に感動しても、くれぐれも自宅でマネをしないようにしましょう。


■ Hot Dog Eating Contest: What Happens To Your Body When You Eat 68 Hot Dogs In 10 Minutes - The Huffington Post



同じカテゴリー(おもしろ情報)の記事

Posted by Nike Man2 at 18:31│Comments(0)おもしろ情報
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。