2012年09月18日
72年間、同じバーで一杯のビールを飲み続ける男


本当のぜい沢とは一体何でしょうか? おそらく、その定義は人によって異なるでしょう。特に男性であれば、自分なりのこだわりがあるに違いません。趣味や嗜好品に没頭している時間は、「至福」というに相応しいのではないでしょうか。

年金を受給して生活しているアーサー・リードさんは、毎日午後3時に行きつけのパブ「グリフィン」で一杯のビールを飲みます。

「わしは毎日、朝早く起きたもんだ。週に80~100時間働いても、微々たるお金しか稼げんかった。休みなんてものはありゃせん。とにかく死にもの狂いで働いた。そんな生活でパブに来るのが楽しみで仕方なかった。

12歳で学校を卒業すると、20年間農場で住み込みで働き、その後に地方の採掘場で働きました。
第二次世界大戦中は、病気にかかっていたために徴用されることはなかったそうです。これまでに、結婚した経験はなく、もちろん子供もいません。パブに通うことは、彼の生活そのものでした。

本当のぜい沢とは何でしょうか?
もしも、皆さんが大人の男性であれば、自分なりの答えを持っているかもしれません。
アーサーさんのように、72年も継続することは難しいかもしれませんが、できるだけ長く愛するものを持っている方が、味わい深い人生を歩むことができるかもしれませんね。
それにしても、72年間・・・。う~ん、何でも続けることに意味があるのかも。
■ Man, 90, gets personalised spot in pub after visiting every day for 72 years - Metro.co.uk
タグ :ビックリニュース
Posted by Nike Man2 at 17:40│Comments(0)
│ビックリニュース