2012年09月19日
妊娠中脂っこいものを食べると孫娘の乳がん発症率まで上がる!?


妊娠期間に、つわりはあるけど、妙にフライドポテトが食べたい……つわりがおさまったら急に食欲がわいてきた……などなど、気を付けていてもつい脂っこいものに手が伸びてしまうことがある方も多いのでは?
でもやっぱり、妊娠中は高カロリー食を我慢した方がいいらしいですよ。
妊娠中の母親が、高脂質の食事をとることで、これから生まれる娘や孫娘の乳がん発症率が高まる可能性があるとの研究結果が発表されたようです。

妊娠中のマウスを、健康食のエサと高脂質のエサを与えるグループに分け、それらの産んだ子やそのまた子に健康食を与えて観察しました。高脂質のエサを食べた母親を持つマウスは、そうでないマウスに比べて末端芽状突起(胸部のがんが発達する場所で、人間も同様の構造を持つ)が多く、結果として胸部に腫瘍ができる確率が明らかに高くなりました。
研究を行ったソニア・デアシス博士は、「今回の研究で、母体の摂取したものが胎児の細胞を変異させ、子や孫、もしくはひ孫の代の発がん率まで大きく左右してしまうということが明らかになりました」と説明しています。

つまり胎児が持つ、子孫へ遺伝情報を伝える生殖細胞などが影響を受け、遺伝情報の変異とともにガンの危険性も子孫へと引き継がれてしまうということです。人間で言えば、妊娠期間という1年にも満たない間の食生活が、50年後に孫の発ガンを招くおそれがあるということになります。
母親や祖母の食生活が、自分の発がん率に影響し、同様に自分の食生活が娘や孫娘の発がん率に影響するのです。原因遺伝子を見る限り、遺伝性の乳がんは実はそう多くないと言われますが、この研究結果が本当なら、遺伝性ではない乳がんが同じ家系に出やすいという現象の謎が解けます。

女性が、最もかかりやすいがんである乳がん。その罹患率は近年上昇し続け、日本では18人に1人が発症すると言われています。
食べたいものを我慢するのは簡単ではありませんが、これから生まれてくる我が子や孫の健康や幸せを思えば、妊娠期間の食事に気を配るのも辛くはなくなるかもしれない?
■ Eating fatty food while pregnant 'increases chances of daughter and granddaughters developing breast cancer' - Mail Online
タグ :ビックリニュース
Posted by Nike Man2 at 19:31│Comments(0)
│ビックリニュース