2012年09月22日
色の見え方には男女差があるらしい


Daily Mail によりますと、男性と女性とでは、色の見え方に違いがあるらしいです。
具体的には、同じオレンジを見た時、男性は女性よりもそれを赤っぽく感じ、また同じ芝生を見た時は、女性には青色寄りに、男性には黄色寄りの緑に見えている可能性が高いらしいのです。
研究結果を発表したのは、ニューヨーク市立大学のイスラエル・エイブラモフ教授ら。正常な視力を持つ16歳以上の男女を対象に、色の識別や動体への反応などを調査しました。

同教授はこう説明しています。「同じ色相を知覚するのに男性の方がやや長い可視光線の波長を必要とすることから、同じものを見ても女性よりも暖かい色に見えていると考えられます。男女で目の構造は違わないため、目で見た色の情報を脳が処理・解析する際に、男性ホルモンであるテストステロンが大きく関わっている可能性があります」
「女性は男性よりも青、緑、黄色の識別能力が高く、緑色、黄緑色、青緑色などの微妙な色の違いを男性よりも細かく見分けています。日常生活に影響するような差ではありませんが、数あるカラーサンプルから微妙な違いで色を選ぶのは、女性向きの作業と言えるでしょう」
一方で、男性が高い能力を発揮するものもあります。動いている物体をとらえる、動体視力です。

さらに狩猟時代、男性が遠くの獲物を、女性が近くの木の実などを見つける役割をしていたことで、男性の目は動く物体、女性の目は微妙な色の差異を見分けるよう特化したという説が有力です。男性の方がシューティングゲームが上手いのもうなずけます。
色や動く物体など、自分の見ている世界が、他の人には少し違って見えているかも知れないと思うと、非常に興味深い内容ではないでしょうか。
■ Men and women really DO see things differently: Our brains process colours in different ways - Mail Online
タグ :おもしろ情報
Posted by Nike Man2 at 02:00│Comments(0)
│おもしろ情報