2011年02月01日
来年、秋分の日が変わる!? 国立天文台発表

毎年違うというのも知りませんでした。
そもそも、秋分の日とはどういう日なんでしょうか?
調べてみると、「祖先を敬い、亡くなった人をしのぶ日」らしいです。
てっきり秋が始まる日なのかなと思っていました。
■ 秋分の日
■ 「秋分の日」来年は9月22日=25年ぶり金環日食も―国立天文台

うるう年のため2月29日があるほか、秋分の日(祝日)は9月22日となる。
秋分の日が9月23日以外になるのは33年ぶり。
連休は5月3~6日の4連休が最大。
また、日本では5月21日朝に全国で部分日食が起き、このうち関東以西の太平洋側では金環日食となる。
6月4日夜には全国で部分月食が起きる。
金環日食は太陽の手前に月が入り、太陽がリング状に光って見える現象で、国内では25年ぶり。

11月14日の皆既日食は日本では起きない。
12年の春分の日(祝日)は3月20日、夏至は6月21日、冬至は12月21日。
■ 「秋分の日」来年は9月22日=25年ぶり金環日食も―国立天文台
■ 来年の秋分の日は9月22日 国立天文台が暦要項発表-47NEWS
Posted by Nike Man2 at 21:10│Comments(0)
│ニュース