てぃーだブログ › Nike Man ~LL. Cool J のボディーを目指して~ Season2 › ダイエット › 三日坊主でも「運動を続けられるようになる」5つの方法

2011年11月14日

三日坊主でも「運動を続けられるようになる」5つの方法

三日坊主でも「運動を続けられるようになる」5つの方法 こんばんは、Nike Man です。ニコニコ
 秋は気候がよく、運動するのに最適なシーズン! 日頃動くのが嫌いで、ほとんど運動をやっていないという人も、健康のため・美容のために運動をスタートさせるにはもってこいの季節です。
 そう頭では分かっていても、やっぱり三日坊主で終わってしまい、続けられないという人も多いのではないでしょうか? そこで、無理なく運動を毎日の習慣として続けるコツをご紹介します!


三日坊主でも「運動を続けられるようになる」5つの方法 三日坊主の理由として考えられるのは、「一日で疲れてしまった」という、自分のレベルに合っていない高難度の運動に最初から挑戦して力尽きるタイプ、そして「飽きてしまった」「誰にも注意されないとつい楽を求めてしまう」という根本的なものぐさタイプ。

 どちらのタイプにも有効な、『運動を続ける方法』はこちらです!



■ 運動を続けられるようになる5つの方法

三日坊主でも「運動を続けられるようになる」5つの方法1. 種類の運動だけに定めず、自分に合った運動を探したり組み合わせて行う。(天気が悪い日も続けられるよう、屋内のスポーツも検討)

2. 無理して毎日行うよりは、“週に2回”など無理のない計画を立てる。

3. ダイエットなら目標を掲げ、定期的に報告し合える仲間と一緒に行う。

4. 初日は10分、翌日は20分、1週間過ぎたら毎日30分……など徐々に時間を増やす。

5. 目標の体型や理想像のポスターを飾ったり携帯の待ち受け画面にする。

 1~4番目は現実的な方法だと言えますが、特に注目すべきは5番目。


三日坊主でも「運動を続けられるようになる」5つの方法 目標とする体型のポスターを貼るだけで、なぜ運動が続けられるのでしょうか? その理由は、人間の潜在意識にあるようです。

 会社では『社訓』としてスローガンが貼ってあったり、月間目標などをホワイトボードに貼っていたりしますよね。紙に目標を書いて貼ると、頻繁に視界に入ってきます。すると、意識がそちら側に向き、その願望が脳に伝わるためなのだそう。

三日坊主でも「運動を続けられるようになる」5つの方法 ダイエットや運動を続けたい場合にもしかりで、自分の目標に対して脳にまで意識を刻みこめば、自分の気持ちをまた奮い立たせてくれるのです。

 貼るだけで意識変革できるなら、これはやらなければ損! 運動をサボって飲み食いしているときに、携帯の待ち受けを見たら確かに罪悪感がわいたり、「ちゃんとやらなきゃ」という気持ちになれそうですね。

 ちなみに人間には順応性があるので、最初はきついことも、一度習慣化してしまえば、苦に感じなくなるものだとか。
 快適な秋の気候のうちに、運動を習慣化させるべくスタートしてみてはいかがでしょうか?





同じカテゴリー(ダイエット)の記事

Posted by Nike Man2 at 21:00│Comments(0)ダイエット
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。