てぃーだブログ › Nike Man ~LL. Cool J のボディーを目指して~ Season2 › ダイエット › チョコレートを食べればヤセる!? 代謝効果に注目

2012年03月31日

チョコレートを食べればヤセる!? 代謝効果に注目

チョコレートを食べればヤセる!? 代謝効果に注目 こんばんは、Nike Man です。ニコニコ

 チョコレートの日常的な消費は、体格指数(BMI)の低さと関係があるかもしれません。
米カリフォルニア大学の研究者が、そんな研究結果を米学会誌に発表しました。
 同大学のベアトリス・ゴロム准教授(薬学)は、20~85歳の男女1018人を対象に食生活を調査しました。その結果、チョコレートを食べる頻度が高い人ほど、BMIは低いことが判明。
 しかも、BMIが低い人の方が、高い人に比べてカロリー摂取量が少なかったり、運動量が多かったりする傾向は見られなかったそうです。
 ゴロム氏はこの結果について、チョコレートには代謝をわずかに高める効果があり、消費したカロリーと相殺されるのではないかとの仮説を立てています。
 ただし「だからといってチョコレートをいくらでも食べていいというわけではない」と釘を刺しています。


チョコレートを食べればヤセる!? 代謝効果に注目  専門家によれば、少量のチョコレートの健康効果を指摘する研究は以前からありました。特にダークチョコレートは抗酸化物質が多く含まれ、抗炎症効果もあるという。
 一方、別の研究者はゴロム氏の調査データ収集方法について疑問を投げかけています。ゴロム氏も、さらなる研究が必要だとの認識では一致しており、今後さらに厳密な実験を行って研究を進める意向とのこと。


■ チョコレートを食べれば痩せる?代謝効果に注目 - CNN.co.jp



同じカテゴリー(ダイエット)の記事

Posted by Nike Man2 at 21:10│Comments(0)ダイエット
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。